寮美千子ホームページ ハルモニア 遊星たちの消息/イベント告知掲示板

⇒日付順インデックスへ ⇒掲示板のご案内  ▼Cafe Lumiereへ ▼Cafe Lunatiqueへ

■詩集『星の時』『水の時』出版記念朗読会@札幌

⇒https://www.facebook.com/events/1676664633038622/
松永洋介さんの投稿 2025年09月07日(日)16時52分45秒
日時:
9月13日(土)  14:30〜16:30
場所:
俊カフェ (狸小路7丁目と資生館小学校の間)
札幌市中央区南3条西7丁目4−1 KAKU IMAGINATION 2F
電話 011−211−0204
料金:
2000円(1ドリンクつき)
申込:
申込先着25人・電話011−211−0204(俊カフェ)
主催:
俊カフェ
内容:(寮美千子より)
寮美千子の初の詩集「水の時」「星の時」の出版記念の会を、札幌の「俊カフェ」さんにて開催させていただきます。感謝。みなさんに、寮美千子本人の朗読のほか、詩集の中から気に入った作品を朗読していただくオープンマイクもあります。もちろん、朗読せずに聞くだけでも構いません。奮ってご参加ください。札幌の文学カフェで、ともによき時間を過ごしましょう。

▼寮美千子初の詩集
寮美千子が、衛星放送ラジオ局「セント・ギガ」の依頼で書き下ろした600編以上の作品から選び、『水の時』『星の時』の2冊に、それぞれ124編と117編を収録。
セント・ギガは、自然と同調した「音の潮流」をコンセプトとした、画期的なラジオ局。CMなし・時報なし・ニュースなし・トークなし。番組は、太陽の位置と月の満ち欠け、潮の満ち引きのリズムを基本に、音楽と、世界各地で収録した自然音とを組み合わせて構成され、その核が「ヴォイス」とよばれる詩でした。
寮美千子は、セント・ギガ開局の1991年から7年間、主要ライターとして「声として届ける=耳で聞くだけでわかる」詩を書きつづけていました。この経験が、のちの、奈良少年刑務所での、詩の朗読を中心とした「絵本と詩の教室」(新潮文庫『空が青いから白をえらんだのです』ほか書籍化)の原点となりました。
お目にかかれることを楽しみにしています。お待ちしています。

■寮美千子講演@久留米&オンライン「あふれでたのはやさしさだった 奈良少年刑務所 絵本と詩の教室」/なるほど人権セミナー2025

⇒https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1060manabi/2030shogaigakusyu/3010suishinjigyou/2015-0730-1412-549.html
松永洋介さんの投稿 2025年09月06日(土)00時07分50秒
日時:
9月20日(土)  10:00〜11:30
場所:
えーるピア久留米 視聴覚ホール/オンライン(後日配信) (「西鉄久留米」駅より徒歩10分/西鉄久留米駅またはJR久留米駅からバス「税務署前」下車徒歩5分/マイカー駐車場あり)
福岡県久留米市諏訪野町1830−6
料金:
無料
申込:
会場は申込不要/オンラインは要申込(下記参照)
主催:
久留米市、久留米市人権啓発推進協議会
寮美千子、福岡県久留米市での講演です。久留米市「なるほど人権セミナー」の1コマで、奈良少年刑務所での絵本と詩の教室について話します。
関連書籍販売もあります。
会場ではどなたでも事前申込なしで無料で聴講できますので、お近くのみなさん、ぜひいらしてください。
また、オンライン(YouTubeでの後日配信)もご利用ください。
後日配信申込:
⇒電子申請 なるほど人権セミナー2025 申込み
(または電話0942−30−7970またはファクス0942−30−7971で、久留米市生涯学習推進課へ)

開催案内:
人はみんな、同じように幸せに生きる権利を持っています。それが人権です。
しかし、私たちの身のまわりには、まだたくさんの差別や偏見があります。同和問題をはじめさまざまな人権問題を解決していくのは私たち一人ひとりの人権意識にほかなりません。
久留米市では、人権尊重のまち・久留米をめざして、人権問題についてともに考え、学びあうために「なるほど人権セミナー2025(全8回)」を開講します。多くのみなさまとつながり、ともに学ぶことで、だれもが安心してくらせるまちをつくっていきましょう。
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

■これ以前の投稿:遊星たちの消息 (0050)


管理者:Ryo Michico <web@ryomichico.net>
Powered by CGI_Board 0.70