寮美千子ホームページ ハルモニア 遊星たちの消息/イベント告知掲示板

⇒日付順インデックスへ ⇒掲示板のご案内  ▼Cafe Lumiereへ ▼Cafe Lunatiqueへ

■寮美千子講演@法隆寺「あふれでたのはやさしさだった 奈良少年刑務所 絵本と詩の教室」/1/365日の本屋

⇒https://i-zadan2014.jimdofree.com/
松永洋介さんの投稿 2025年02月16日(日)00時00分03秒
日時:
3月2日(日) 10:00開場 14:00~15:30
場所:
CAFE 鍼灸 ZADAN 2F (JR「法隆寺」駅より徒歩20分)
奈良県斑鳩町法隆寺2-3-16
電話 0745-74-5797
料金:
無料
申込:
不要/先着15人
主催:
CAFE 鍼灸 ZADAN
寮美千子、法隆寺での講演です。奈良少年刑務所での絵本と詩の教室について話します。
どなたでも無料で予約なしに聴講できます。お近くのみなさまぜひ。

内容:(開催案内より)
新刊書店のない斑鳩に、1日限りの本屋さんがオープン。本が好きな全ての人に、新しい本との出会いを!
たくさんの本(新本・古本)の中からお気に入りが見つかったら
築100年の古民家の好きな場所で、ゆっくりと読書をしよう。

【寮美千子さんトークイベント】
寮美千子さんが奈良少年刑務所で青年たちに、絵本を演じること、詩をつくりみんなで話し合うことを中心とした授業を行ってきた、10年間のありのままをお話しします。
少年刑務所には、17歳から25歳までの青年たちが入所しています。虐待や貧困によって言葉を失い、コミュニケーションをとることが苦手な青年たちが、言葉を獲得することでみるみる成長していく過程は圧巻です。

■大門みきしと寮美千子の「平和と絵本のつどい」@大和高田

⇒https://www.facebook.com/events/1752667309016489/
松永洋介さんの投稿 2025年02月13日(木)16時33分26秒
日時:
3月9日(日)  14:00~16:00
場所:
奈良県産業会館5F大会議室 (JR「大和高田」駅東口すぐ/近鉄「大和高田」駅より徒歩5分)
奈良県大和高田市幸町2-33
電話 0745-22-2727
料金:
無料
申込:
不要
主催:
日本共産党奈良県委員会「絵本のつどい実行委員会」
メール jcpnara@ray.ocn.ne.jp
電話 0742-35-5811
▼大和高田市で、寮美千子と大門みきし参議院議員が、絵本の楽しみについて話します。大門さんは趣味が「絵本」というので有名です。
寮美千子は、絵本『ぼくが子どものころ戦争があった』(ロクリン社)のもとになった紙芝居『いくさの少年期』を上演します。
参加者による「おすすめ絵本」の紹介など、交流の時間もあります。
どなたでも無料で、事前申込なしに参加できます。お近くのみなさま、ぜひいらしてください。
▼戦争体験の紙芝居「いくさの少年期」を、活用してくださる団体に無償で寄贈します(宅急便着払で送付)。当日、ぜひお声がけください。

■寮美千子トークライブとサイン会@尼崎/TSUTAYA尼崎つかしん店「独特で面白い出版社フェス」

⇒https://www.facebook.com/events/631314839400536/
松永洋介さんの投稿 2025年01月29日(水)13時26分45秒
日時:
2月16日(日)  14:00~15:30
場所:
TSUTAYA尼崎つかしん店 (阪急「稲野」駅より徒歩10分/JR「猪名寺」駅より徒歩15分/マイカー駐車場あり)
兵庫県尼崎市塚口本町4-8-1 グンゼタウンセンターつかしん内 にしまち 2F
電話 06-6427-7705
料金:
無料
申込:
不要 ※事前申込歓迎
主催:
TSUTAYA尼崎つかしん店 協力:140B・能美舎・学芸出版社・西日本出版社
寮美千子、尼崎市でのトークショーです。
TSUTAYA尼崎つかしん店で3月23日(日)まで開催中の「独特で面白い出版社フェス」の一環で、どなたでも無料で予約なしに参加できます。
ふだん書店では入手できない、寮美千子の絶版書籍も陳列・販売中。サイン会もあります。
お近くのみなさま、この機会にぜひいらしてください。

内容:(開催案内より)
貧困や虐待など様々な理由から罪を犯してしまい、心を閉ざしてしまった少年たち。そんな彼らに向けて行った心の授業について描いたノンフィクション『あふれでたのは やさしさだった』(西日本出版社)、その少年たちによる詩集『空が青いから白をえらんだのです』(新潮文庫)などで知られる、作家の寮美千子さんのトークイベントです。
奈良少年刑務所で10年間、受刑者の少年たちに絵本と詩の教室をやってきたお話を中心に、「人間って本当に優しいいきものなんや」をテーマにお話します。

■フォーラム@大阪・生野&オンライン「共にケアする地域をつくる2024 ケアは誰が担うのか?生野ver.」

⇒https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfkSdzv4ReXTGeZRdREtVyzsF98wS7kwWchOHSvdD_4QQd8og/viewform
松永洋介さんの投稿 2025年01月25日(土)17時26分43秒
日時:
2月1日(土) 14:00開場 14:30~16:30
場所:
生野区社会福祉協議会 (JR環状線「桃谷」駅より南東へ800m// 「生野区役所」バス停より徒歩2分)
大阪市生野区勝山北3-13-20
電話 06-6712-3101
料金:
無料
申込:
会場・オンラインとも要予約(下記参照)
主催:
NPO法人FAIR ROAD 協力:千里金蘭大学・生野区社会福祉協議会
寮美千子が、フォーラムに登壇します。大阪府「地域におけるヤングケアラー支援のモデル事業」の一環で、みじかいトークと、シンポジウムがあります。会場・オンラインとも、どなたでも無料で聴講できます。みなさま、ぜひお申し込みください。

内容:(開催案内より)
【パネリスト】
寮美千子(作家)
鶴田律子(フリースクール「ひみつきちHATOBA」)
谷村綾子(千里金蘭大学 准教授)
栗本正則(NPO法人FAIR ROAD)

Ⅰ部 :それぞれの活動で感じるケアの循環
Ⅱ部 :パネルディスカッション

▽足掛かりにする本
寮美千子『空が青いから白をえらんだのです 奈良少年刑務所詩集』新潮文庫
岡檀(まゆみ)『生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由(わけ)がある』講談社

申込:
Webフォームから申込

■ライブ@大阪「袖すり合うも難波屋」カオリンズ・川口真由美・寮美千子

⇒https://www.facebook.com/events/1385800199058756/
松永洋介さんの投稿 2024年12月31日(火)01時36分11秒
日時:
1月4日(土)  19:00~
場所:
難波屋 (地下鉄「動物園前」駅出口⑨より徒歩2分/JR・南海「新今宮」駅より徒歩7分)
大阪市西成区萩之茶屋2-5-2
料金:
要オーダー+投げ銭
申込:
不要
主催:
難波屋
内容:(開催案内より)
新春恒例、大阪西成の呑み屋ライブハウス「難波屋」での、カオリンズの投げ銭ライブ・イベントです。今回のゲストは、川口真由美さんと寮美千子。カオリンズも川口真由美さんも、とても元気になる歌を歌ってくださいます。わたし、新春ライブに呼ばれるのは3回目か? 光栄です。寮美千子は、いつものように朗読で参加させていただきます。よろしくお願いします。釜ヶ崎ならではの、パンチの効いたライブになると思います。(寮美千子)

■アート/朗読/音楽/アロマ@名古屋 Avec l'art de Mathias

⇒https://www.facebook.com/events/2921449854699014/
松永洋介さんの投稿 2024年12月21日(土)00時38分12秒
日時:
12月26日(木) 17:00開場 17:30~19:00
場所:
揚輝荘(ようきそう)多目的ホール (地下鉄東山線「覚王山」駅1番出口より北に徒歩10分)
名古屋市千種区法王町2-5-17
電話 052-759-4450
料金:
2000円(1ドリンク付)
申込:
要予約(電話090-1982-1976へ申込)
主催:
南野梓
電話 090-1982-1976
ことしの夏にパリから来日して、京都・奈良・名古屋・東京で公開制作やワークショップを精力的におこなったフランス人アーティスト、マティアス・ベンシモンの作品を展示し、朗読・音楽・アロマとコラボレーションする企画です。

出演:
南野梓(ヴァイオリン)
maai(アロマ)
寮美千子(朗読)

※公演中、ビデオ撮影をするので、映り込んでもよいという方のみご参加ください。

会場の「揚輝荘」は、昭和初期に別荘として建設された洋館。別荘の主人は、松坂屋の初代社長である伊藤次郎左衛門祐民。政財界、文化人だけでなく、留学生も含めた国際的な交流の場でした。名古屋市を代表する歴史的建造物。

■寮美千子講演@吹田「あふれでたのはやさしさだった 奈良少年刑務所 絵本と詩の教室」/浜屋敷〈日本語の美〉

⇒https://hamayashiki.com/event/nihongono-bi-otona/
松永洋介さんの投稿 2024年12月16日(月)12時16分04秒
日時:
12月21日(土)  14:00~16:00
場所:
吹田歴史文化まちづくりセンター「浜屋敷」 和室 (阪急「相川」駅より徒歩10分/JR「吹田」駅より徒歩15分/阪急「吹田」駅より徒歩20分)
大阪府吹田市南高浜町6-21
電話 06-4860-9731
料金:
1200円(一般)/1000円(浜屋敷賛助会員)/800円(浜屋敷正会員)
申込:
申込先着40人 申込方法は下記
主催:
吹田市・吹田歴史文化まちづくり協会
寮美千子、大阪・吹田での講演です。奈良少年刑務所での絵本と詩の教室について話します。
会場は、貴重な古民家を活用した歴史・文化施設「浜屋敷」で、リラックスした雰囲気です。
関連書籍販売とサイン会もあります。
みなさま、ぜひお申し込みください。

申込:
・電話…06-4860-9731(浜屋敷)
⇒オンラインフォーム

■寮美千子トーク@福岡市「あふれでたのはやさしさだった 〜奈良少年刑務所 絵本と詩の教室〜」

⇒https://bookskubrick.jp/event/11-30-2
松永洋介さんの投稿 2024年11月30日(土)14時03分50秒
日時:
11月30日(土) 18:30開場 19:00~
場所:
ブックスキューブリック箱崎店 (JR「箱崎」駅より徒歩1分)
福岡市東区箱崎1-5-14
電話 092-645-0630
料金:
2500円(会場・1D付)/2200円(オンライン)
申込:
要予約
主催:
ブックスキューブリック
寮美千子、福岡・箱崎の書店でのトークイベントです。
「あふれでたのはやさしさだった」を中心に、奈良少年刑務所での絵本と詩の教室について、ブックスキューブリック店主の大井実さんと話します。
終了後、会場では別料金で懇親会もあります。

■寮美千子講演@福井県美浜町「生まれつき悪い子なんていない 〜奈良少年刑務所 絵本と詩の教室〜」/2024年第5回町民人権講座

⇒https://www.town.fukui-mihama.lg.jp/site/navi-us/12996.html
松永洋介さんの投稿 2024年10月18日(金)21時49分22秒
日時:
10月24日(木) 18:30開場 19:00~20:30
場所:
美浜町生涯学習センター なびあす (JR「美浜」駅より徒歩10分/マイカー駐車場あり)
福井県三方郡美浜町郷市29-3
電話 0770-32-1212
料金:
無料
申込:
不要
主催:
美浜町人権啓発協議会 共催:美浜町教育委員会・美浜町PTA連合会
寮美千子、福井県美浜町での講演です。「町民人権講座」の1コマで、奈良少年刑務所での絵本と詩の教室について話します。
どなたでも予約なしで無料で聴講できます。
講演後に書籍販売とサインもします。お近くの方、ぜひいらしてください。

内容:(開催案内より)
私たちは“犯罪者”と聞くと自分とは異なるモンスターのような人物を想像しがちですが、少年たちが紡ぎだした言葉を見れば、彼らもまた私たちと変わらない人間なのだとわかります。
ただやみくもに恐れるのではなく知ることから始めよう―
私たちができるのは、たとえばそんな小さな一歩なのではないでしょうか。

■少年たちの「心の荒れ地」を耕す奇跡の教室 〜奈良少年刑務所と社会性涵養プログラム〜

⇒https://mosimosi.biz/news/kobato-k-241004-5/
寮美千子さんの投稿 2024年10月08日(火)21時19分49秒
日時:
10月13日  13:30~16:00
場所:
多摩市立永山公民館5Fベルブホール (永山駅から徒歩3分。聖蹟桜ヶ丘駅から諏訪4丁目や永山5丁目行等のバスに乗車し、永山駅下車。)
多摩市永山1-5 ベルブ永山
料金:
800円
申込:
TEL.042-400-0855(みんなのひろばリバティ)
主催:
社会福祉法人こばと会・ハーモニークラブ  (後援)多摩市
電話 042-375-1330 FAX 042-401-3281
参加費800円 定員100名
*予約 TEL.042-400-0855(平日9:00~13:00)みんなのひろばリバティ

◾️寮美千子さん講演会
「少年たちの『心の荒地』を耕す 奇跡の教室」
〜奈良少年刑務所と社会性涵養プログラム〜

2024年10月13日(日) 13:00開場・13:30〜16:00
多摩市立永山公民館5Fベルブホール※小田急永山・京王永山駅より徒歩4分
参加費800円 定員100名
(主催・共催)社会福祉法人こばと会・ハーモニークラブ (後援)多摩市
[問い合わせ]みんなのひろばリバティ

【寮美千子さん プロフィール】
1955年、東京生まれ。1986年、毎日童話新人賞を受賞し作家デビュー。2005年、 泉鏡花文学賞受賞。2006年に相模原から奈良へ移住、同年9月「奈良矯正展」見学。 2007年から奈良少年刑務所の外部講師を務め、2016年、廃庁決定により全18期 の授業を終えた。
絵本・童話・詩・小説・ノンフィクションと幅広く執筆。

■紙芝居「いくさの少年期」上演とお話/平和のための奈良市戦争展

松永洋介さんの投稿 2024年07月07日(日)21時02分30秒
日時:
7月26日(金) 9:00開場 14:30~16:00
場所:
奈良市生涯学習センター 1Fギャラリー (JR「奈良」駅より徒歩10分/奈良交通「大森町」バス停より徒歩4分/マイカー駐車場あり)
奈良市杉ヶ町(するがまち)23
電話 0742-26-5600
料金:
無料
申込:
不要
主催:
平和のための奈良市戦争展実行委員会
電話 090-3269-5368(河戸)
新作紙芝居『いくさの少年期 ぼくが子どものころ戦争があった』(田中幹夫原作、寮美千子文、真野正美絵、京阪奈情報教育出版刊)を寮美千子が上演し、物語の背景などについて話します。
紙芝居のもとになったのは、奈良市在住の田中幹夫弁護士の自伝的小説『いくさの少年期 1941〜1945』。戦時下の福井市での体験を綴ったノンフィクションです。その内容が、紙芝居ならではの表現にぴったりはまり、戦争体験を、リアルな感覚としてうけとめることができます。
「平和のための戦争展」は、多数のパネルと実物の展示で、戦争について考え、平和の実践へつなげるための催しです。ことしは7月25日(木)〜28日(日)の開催で、この紙芝居上演のほかにも、多数のイベントが予定されています。みなさまぜひご来場ください。

■寮美千子講演@博多「お話と紙しばいの会 寮美千子さんを囲んで」

松永洋介さんの投稿 2024年07月07日(日)00時26分59秒
日時:
7月29日(月)  13:30~
場所:
まぜこぜむら (地下鉄「中洲川端」駅より徒歩8分/西鉄バス「対馬小路(つましょうじ)」バス停より徒歩5分/西鉄バス「川端町・博多座前」バス停より徒歩8分)
福岡市博多区古門戸町7-8 2F大串会計事務所 ※インターホンで「201」を呼ぶ
電話 092-263-8060
料金:
無料
申込:
不要・先着20人
主催:
寮美千子さんを囲む会
電話 090-5083-7835
寮美千子、博多での講演と紙芝居の会です。この日の午前はアクロス福岡の大きなホールでの講演ですが、午後は「まぜこぜむら」での20人ほどの集まりとなります。
戦争体験の新作ノンフィクション紙芝居『いくさの少年期 ぼくが子どものころ戦争があった』(田中幹夫原作、寮美千子文、真野正美絵、京阪奈情報教育出版刊)を上演し、物語の背景などについて話します。
どなたでも無料でご参加いただけます。みなさまぜひ。

■これ以前の投稿:遊星たちの消息 (0048)


管理者:Ryo Michico <web@ryomichico.net>
Powered by CGI_Board 0.70