物語の作法 連句「水草生うの巻」第十二句
連句「水草生うの巻」第十一句まで
| 水草生う水の深きを悲しまず |
|
四方田犬彦 |
| ただひたすらに昇りゆく泡 |
|
寮美千子 |
| 碧い空街角ノイズ耳塞ぐ |
|
高橋阿里紗 |
| 光に溶けるバーガーの紙 |
|
小川美彩 |
| 私から差しだす右手つなぐ恋 |
|
竹野陽子 |
| フランス映画は理解できない |
|
奥野美和 |
| 色彩を抱えたこども駈けだして |
|
鈴木一業 |
| 億万の蝶海峡わたる |
|
寮美千子 |
| 文庫本網棚の荷に入れたきり |
|
松永洋介 |
| 続きがあると信じたレール |
|
仲田純 |
| なにもない祈りを運ぶ影さえも |
|
西浦多樹 |
第十二句候補
| 1. |
あたためすぎた昼の月 |
|
杉山千絵 |
| 2. |
頭は真っ白顔は真っ青 |
|
横田裕子 |
| 3. |
色に変わって花になろうや |
|
斉藤まりこ |
| 4. |
浮世の沙汰も生き方次第 |
|
横田裕子 |
| 5. |
占うこともできぬ未来か |
|
横田裕子 |
| 6. |
お前あいつを殴ってこいよ |
|
東條慎生 |
| 7. |
かげりも見せず鳴く陽炎 |
|
東條慎生 |
| 8. |
風にはためく花嫁衣装 |
|
根本紗弥花 |
| 9. |
悲しい。けれどおなかがすいた |
|
宮田和美 |
| 10. |
「下半身デブは俺好きじゃない」 |
|
宮田和美 |
| 11. |
崩れゆく塔赤い月 |
|
根本紗弥花 |
| 12. |
覆えれ月我は神なり |
|
仲田純 |
| 13. |
煙たなびく高原の冬 |
|
松永洋介 |
| 14. |
拳の中に言葉を握る |
|
横田裕子 |
| 15. |
宇宙(ソラ)の真ん中浮かぶ安心 |
|
杉山千絵 |
| 16. |
それでいいならそれでもいいよ |
|
東條慎生 |
| 17. |
それにつけても金の欲しさよ |
|
松永洋介 |
| 18. |
焚火のあとのうたた寝のまえ |
|
杉山千絵 |
| 19. |
ただ水草の碧い色彩 |
|
松永洋介 |
| 20. |
ツインタワーに昇る新月 |
|
松永洋介 |
| 21. |
月射す光、真白い闇夜 |
|
東條慎生 |
| 22. |
月のない夜に瞬く星が |
|
東條慎生 |
| 23. |
届いた手紙白い粉末 |
|
松永洋介 |
| 24. |
泣いても先に進めはしない |
|
横田裕子 |
| 25. |
涙で流すな目のおくのもの |
|
奥野美和 |
| 26. |
にじむ夕日に瞳は黒く |
|
仲田純 |
| 27. |
のどにつまった岩のかたまり |
|
奥野美和 |
| 28. |
昇る煙に死をはらむ空 |
|
東條慎生 |
| 29. |
乗り越えるべき壁は大きく |
|
根本紗弥花 |
| 30. |
吐く息の先早朝の月 |
|
西浦多樹 |
| 31. |
拾い忘れた悪夢の火種 |
|
竹野陽子 |
| 32. |
踏み出す先は空(くう)に描いた道 |
|
横田裕子 |
| 33. |
方位指針は捨てちゃったよ |
|
奥野美和 |
| 34. |
ぽっけの穴から見えた青空 |
|
奥野美和 |
| 35. |
焼けた匂いに造花は散らず |
|
鈴木一業 |
| 36. |
歪んだ道をつまづき歩む |
|
横田裕子 |
| 37. |
蘇える布あとかたもなく |
|
仲田純 |
| 38. |
リアルタイムで映したテレビ |
|
松永洋介 |
| 39. |
輪廻の途中でドロップアウト |
|
鈴木一業 |
第十二句決定
| 水草生う水の深きを悲しまず |
|
四方田犬彦 |
| ただひたすらに昇りゆく泡 |
|
寮美千子 |
| 碧い空街角ノイズ耳塞ぐ |
|
高橋阿里紗 |
| 光に溶けるバーガーの紙 |
|
小川美彩 |
| 私から差しだす右手つなぐ恋 |
|
竹野陽子 |
| フランス映画は理解できない |
|
奥野美和 |
| 色彩を抱えたこども駈けだして |
|
鈴木一業 |
| 億万の蝶海峡わたる |
|
寮美千子 |
| 文庫本網棚の荷に入れたきり |
|
松永洋介 |
| 続きがあると信じたレール |
|
仲田純 |
| なにもない祈りを運ぶ影さえも |
|
西浦多樹 |
| 覆えれ月我は神なり |
|
仲田純 |
物語の作法ホームページへ